安定のANAカード!初めての方にオススメ!/ANA JCBカード
-
初年度年会費 マイル換算率 移行手数料 入会ボーナス 無料 100円=1マイル 2,100円 1,000マイル -
- 100円=1マイル貯められる安定のANAカード
- 年会費は2,100円(税込)
- 国内&海外旅行傷害保険が最高1,000万円付帯
- 初めてANAカードを持つ方には特にオススメしたい1枚
ステータスの高さを兼ね備えたANAカード
ANAマイルを貯めるのであれば、最もオススメのカードはANAカードです。
これは間違いありません。
しかし、ANAカードと言っても種類は豊富。
- ANAカード
- ANA VISA Suicaカード
- ANAワイドカード
- ANA JCBカード ZERO
- ANA To Me CARD PASMO JCB
など様々なカードがありますが、その中で私がイチオシするのはANA JCBカード。
確かにボーナスマイルや搭乗ボーナスなどの条件だけを見たらANAワイルドカードなどは魅力的に映るはずです。
しかし、普段の生活でマイルを貯めようと考えている人にとっては、年会費が高いのがネックに感じるはずですし、同価格の年会費であればステータスの高いANAアメリカン・エキスプレス・カードの方が確実にお得。
また、ブランドで考えるとJCB以外にもVISA、Mastercardがありますが、国内での利用を中心に考えるのであればJCBが最も利用できる箇所も多く、使いやすいのです。
ですので、初めてANAカードを手に入れる人はANA JCBカードを手に入れることを強くオススメさせていただきます。
ちなみに、マイルの換算率はOkiDokiポイントの移行コースによって異なります。
移行コースは「10マイルコース」と「5マイルコース」の2つがありますが、
こちらは確実に10マイルコースがオススメ。
5マイルコースは年会費は無料ですが100円=0.5マイルしか貯まりません
10マイルコースであれば、年会費は2,100円かかってしまいますが、
たったそれだけで100円=1マイルを貯めることができます。
これはマイルを貯める上ではかなり大きな差がつきますので、
マイルを貯めようと考えている方は確実に10マイルコースを選ぶようにしてください。
国内旅行傷害保険&海外旅行保険が再考1,000万円付帯
また、ANA JCBカードには最高1,000万円の国内&海外旅行傷害保険が付帯しています。
本来、このような旅行保険は別途費用を支払って加入しなければいけないものですが、航空券やパッケージツアーの費用をANAカードで支払うだけで保険が付いてくるのです。
このメリットだけでも充分年会費のもとは取ることができますし、何よりも安心して旅行を楽しむことができます。
このような条件から、初めてANAカードを手に入れようと考えている方には、
確実にANA JCBカードをオススメしています。
特に年1回ほどしか国内・海外旅行に行かず、基本的には日常生活の支払いでマイルを貯めようと考えている方にはこのカードが最強です。
あとは、これにサブカードとしてライフカードや楽天カードをプラスして持てば、
あっという間に国内・海外の無料航空券をGETできるだけのマイルをGETできますよ。
まずはANA JCBカードからマイル生活をスタートさせてください!
ANA JCBカードの基本情報
初年度年会費 | 無料 |
---|---|
年会費 | 2,100円(税込) |
国際ブランド | JCB |
基本ショッピングマイル | 10マイルコース:100円=1マイル 5マイルコース:200円=1マイル |
マイレージ移行手数料 | 10マイルコース:2,100円(税込) 5マイルコース:無料 |
入会ボーナス | 1,000マイル |
カード継続ボーナスマイル | 1,000マイル |
フライトボーナス加算 | 10%加算 |
マイル移行上限 | 無制限 |
申込み資格 | 18歳以上(学生不可) |
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなど本人を確認・証明できるもの |
担保・保証人 | 不要 |
発行期間 | 約1週間 |
支払い方式 | 一括払い、ボーナス一括払い、分割払い |
発行会社名 | 全日本空輸株式会社 |
本社所在地 | 〒105-7133 港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター |